ブログ

歯科医院 院長様より推薦していただきました。 頭痛専門 神戸本山整体院

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

歯科医院 院長様より

当院を推薦していただきました。

7879456

 

私 H歯科医院(明石市)院長は、

頭痛専門 神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

を推薦いたします。

 

大学受験前の娘が、ほぼ毎日のように頭痛に襲われ、登校できない日も多々ありました。

ありとあらゆる頭痛専門の医院で相談し、ありとあらゆる鎮痛剤を処方され、セルフインジェクションまで行っていましたが、全く良くなる事はなく、

第一志望校には行けませんでしたが、大学生になりました。しかし、頻度は減ったものの、頭痛は続いていました。

そんな折、家内がホームページで神戸本山整体院を見つけ、半信半疑診察を受けたところ、ほぼ頭痛は完治しました。

 

カイロプラクティックの「カ」の字も知らず、大学では西洋医学の教育しか受けていない私には、

娘の頭痛が治った機序はよく理解できませんが、治ったのは紛れもない事実です。

ありがとうございます。私の診療所にも、歯科治療を受けに小さいころから通院されているお嬢さんで、

娘と同じような症状をお持ちの患者さんを紹介させていただきました。その患者さんも、頭痛の症状がよくなり大変喜んでおられます。

 

 

 

どこに行っても治らなかった頭痛でお悩みのあなたへ

是非一度、当院の頭痛治療を受けてみて下さい。

 

神戸本山整体院の頭痛治療は、

頭痛を体験した人にしかわからない、『自分の体感』をもとに治療していきます。

マニュアル治療とは違う『感性の治療法』です。

病院でも薬でもよくならなかった人のための真心の治療です。

 

一日でも早く治して、あなたらしい笑顔の生活を送って欲しいです。

ご来院、心よりお待ちしております。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

 

 

 

頭痛・めまいをリンパの流れで解消する方法。

こんにちは。頭痛治療家 平井です。

 

疲れが溜まると、よくリンパの流れが悪くなった。と言いますが、皆さんリンパって何かご存知ですか?

実は、このリンパの流れは頭痛やめまいに大きく関係しているんです。

今日は、リンパの流れと頭痛やめまいの関係についてお話していきます。

 

リンパというのは、血液の中に含まれる血しょうの一部が血管の外に染み出たものです。

血管の横に、リンパ管というリンパの通り道があり、リンパはリンパ液としてリンパ管の中を流れています。

リンパ管は、体中に網目のように広がり流れています。主な働きとしてこのような働きがあります。

・老廃物の回収・排泄

・細菌を撃退

・ウイルスなどの抗体を作る

・異物や細菌などの血管の侵入を防ぐ

これらの働きを担っており、リンパ管の通り道には、リンパ管が集結するリンパ節というものがあります。

ここで、リンパ液によって運ばれてきた異物や細菌を除去しています。

0597f99dc7b51be541841e0d19bca6ac

簡単にまとめると、

体内の要らない物をリンパ液によって回収し、リンパ管という通り道を通って、リンパ節に集まり除去しているということです。

そのため、リンパの流れを良くするという事は、健康には不可欠なことなのです。

 

リンパの流れが悪くなると、異物や細菌、老廃物が体中に溜まることになり、むくみがひどくなったり、細菌が撃退できず、免疫が低下していきます。

自律神経を乱す原因にもなり、頭痛めまいが頻繁に起こるようになります。

 

リンパ液は、筋肉をポンプとして流れています。

そのため、運動不足になったり、ストレスや疲労を溜めてしまうと流れが悪くなります。

 

リンパの流れをよくするのに、とてもポイントになる箇所があります。

それは、首です。

リンパ節は、全身に800あると言われています。そのうち300もの数が首に集まります。

首にあるリンパ節の滞りを解消するだけで、たくさんの不調を解消することが可能です。

頭痛・めまい・肩こり・首こりの改善に効果あります。

 

今日は、首にあるリンパ節の滞り解消による頭痛・めまい改善方法をご紹介します。

 

胸鎖乳突筋のセルフマッサージ・ストレッチをしよう!

yjimage

イラストのように、首を横にねじった時に現れる首筋といわれる筋肉が胸鎖乳突筋です。

この筋肉の下にリンパ節があります。

この筋張った胸鎖乳突筋を直接つまむように上下にマッサージしましょう。

 

0c2aaf36c7b8241f3e59bc850f785a551

 

さらにイラストのようにストレッチすることで、胸鎖乳突筋の働きが活発になるため、リンパの流れが改善されます。

 

胸鎖乳突筋のケアをしっかりし、リンパの流れを良くして、頭痛・めまいを解消しましょう。

 

 

 

長年、頭痛やめまいでお悩みの方は、

頭痛専門

神戸本山整体院ピースカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月のお休みのおしらせ。

2月のお休みのおしらせです。

6㈪ 14㈫ 20㈪

12㈰ 勉強会参加のため

以上お休みをいただきます。

よろしくお願いいたします。

冷え性による頭痛の意外な原因と対策。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

 

yjimage

 

2月に入り、一年で最も寒い季節となりました。

この時期多くの方を悩ますのが、冷え性ですね。

 

近年は、運動不足による筋力の低下やスマホによる姿勢悪化、夏の異常な程のエアコンによる冷えなどにより、

女性を中心に年中冷え性で悩まれている方が多いです。

 

そして、冬になると冷え性が悪化してしまいます。

 

当院の患者さんの中にも冷え性の方がとても多く、皆さん口を揃えておっしゃられることがあります。

 

『最近起床時に強い頭痛で目が覚めます。』

 

冷え性の方が、朝起きた時に頭痛を感じるのには意外な理由があります。

水分不足です。

冷え性の方は、筋肉量が少なくなっているため、全身に血液を送る力が足りずに、血行不良になっています。

そのやめ、肩や首がコリやすく頭痛になりやすい体質と言えます。

 

そこに、寒さのせいで水分補給量が減ると、さらに血流が悪化します。

睡眠時に、血行不良により脳内が冷えないようにするため、本能的に上半身へ血流が集まります。

すると、足元の細部にまで血流が行きわたらなくなりさらに極度の冷え性になります。

頭に血流が流れ込んだため、脳内の血管が拡張し、周りの神経が圧迫され起床時にすでに片頭痛が出ている状態になってしまいます。

 

 

この場合の頭痛を防ぐには、やはり冷え性を改善しなければいけません。

 

当院がオススメする冷え性改善方法

・五本指靴下をはく。

第二の心臓と呼ばれるふくらはぎの筋肉を使ってあげると、全身の血行が良くなります。

五本指靴下をはくと、足の指の踏ん張りがきくようになりより効率良く、ふくらはぎの筋肉を使うことができます。

 

・お尻とふとももを温める

体が寒さを感じている時って、お尻や太ももがヒンヤリしているのをご存知ですか?

腹巻やスパッツをはくことで、お尻や太ももを温めると意外に体の冷えを防げるんですよ。

 

・生姜湯で体の芯から温める

やはり、冷え性対策は体の内側から温めなければ根本的な改善にはなりません。

そういう意味では、筋力アップは必須なのですが、まずは生姜湯から試してみましょう。

生姜には、血流を良くし、体を温めてくれる作用があります。

熱湯に、小さじ1杯の片栗粉を溶かし、すりおろした生姜と砂糖を好みの量いれると美味しく飲むことができますよ。

 

 

 

冷え性による頭痛でお悩みの方は、

頭痛専門

神戸本山整体院ピースカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

 

 

 

この時期の頭痛は、寒暖差アレルギー!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

寒さがどんどん増し、今が一年で最も寒い時期ではないでしょうか?

yjimageQWZJBTOU

 

この時期に出る頭痛として、こんな頭痛が多くあります。

・家の中から、外に出たらいきなり後頭部が重ダルク痛くなった。

・外から帰って来て、くつろいでいたらコメカミがガンガンしてきた。

 

このような頭痛の経験をしたことはありませんか?

これは、室内の温度と室外の温度の差が大きいことで起こります。

それぞれ説明していきましょう。

 

・家の中から、外に出たらいきなり後頭部が重ダルク痛くなった。

筋肉が緩んでいた状態から、外に出て筋肉が急激に冷やされることで筋肉が緊張し、

固くなります。寒さのあまり背中を丸くしているため、首・後頭部の血行不良が起こり、

後頭部や頭全体を締め付けられるような緊張型頭痛が起こります。

 

・外から帰って来て、くつろいでいたらコメカミがガンガンしてきた。

 

寒さで緊張していた筋肉が、暖房の効いた室内に入り、一気に緩みます。

すると、血行が一気に良くなり、顔が火照ってくる感じになります。

そのまま続くと脳内の血管がどんどん拡張し、神経を圧迫し、片頭痛を引き起します。

 

このように、寒暖の差により頭痛が起きてしまいます。

しかし、寒暖の差があっても頭痛が起こらない場合もありませんか?

 

根本の原因は、自律神経の疲労にあります。

そもそも血流の増減や拡張・弛緩は、自律神経によりコントロールされなければいけません。

 

ところが、自律神経によりコントロールできる温度差は7度までと言われています。

よって、寒さの増すこの季節、室内と室外との温度差は、7度を超えるので、

自律神経が過度に働き、疲労が蓄積し、乱れてしまいます。

 

そのため、各器官のコントロールが出来なくなり、

上記に挙げた頭痛

他には、めまい、耳鳴り、肌荒れ、便秘、体のダルサ、鼻水、せき・・・など、

寒暖差アレルギーと言われ、様々な症状が現れます。

 

寒暖差アレルギーの予防法

・マフラーや手袋、など、首・手首・足首を防寒して外出する。

・外から帰ってきたら、いきなりお風呂に入ったり、暖房器具の前に行ったり、急激に温まり過ぎない。

・抗疲労効果のあるイミダペプチドを含む鶏肉やクエン酸を含む梅干を摂取する。

・早寝早起きで体内時計を整える。

 

 

 

 

寒暖差による頭痛が、何をしても楽にならない。という方は、

一度、しっかり治療して頭痛の起こらない身体にしましょう!

頭痛専門

神戸本山整体院ピースカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

薬に頼りすぎている頭痛持ちの人にすすめたい。  40年間偏頭痛 西宮市 65歳女性

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

患者様から嬉しいご感想をいただきました。

一週間に4日頭痛薬を飲み、頭痛薬を肌身離さず持ち歩いていた女性の

頭痛薬なしへ大逆転したストーリーのご紹介です。

oohata

 

5回目位から、ぐっと楽になり、薬をほとんど飲まなくなった。 

O.K様 65歳女性 西宮市在住

 

Q1 最初、どれくらいの期間、どんな悩みがありましたか?

20代の頃から、肩こりがひどく、頭痛がひんぱんに起こり、

頭を動かせない様な痛み。

吐くのが止まらない事もあった。

 

Q2 今までどうゆうことをして対処してきましたか?

整体、ヨガ、頭痛外来で処方されたくすりを飲む。

市販の痛み止めをひんぱんに飲んでいた。

 

Q3 神戸本山整体院へ来て、症状はどのように変わりましたか?

最初の4回位は、頭以外の腰や足まで痛かったが、

5回目位から、ぐっと楽になり、薬をほとんど飲まなくなった。

 

Q4 どんな施術でしたか?痛かったですか?

施術はとてもソフトで、ツボを押されると、ピーンと感じる程度。

痛いということはなかった。

 

Q5 どんな人へオススメしますか?または一言メッセージをお願いいたします。

半信半疑で、始めたが、やって良かった。

薬に頼りすぎている頭痛持ちの人にすすめたい。

 

 

 

O.Kさん

嬉しいご感想ありがとうございましたhappy02.gif
私を信じて通院していただきありがとうございましたup.gif
なんとか薬なしの生活が送れるようになっていただき、

私もほっとしていますhappy01.gif
 

首への施術で、腰や足にも反応が出たということは、

これからそちらの症状も治癒していく可能性が大いにありますsign03.gif
まだまだO.Kさんのお身体は元気で強いという事ですよup.gif
 

今後はしっかりメンテナンスして、もっともっと健康な身体を目指して、

一緒に頑張っていきましょうnotes.gif
 

 

 

頭痛薬を手放したいと思い続けるあなたへ

一度あなたの頭痛に効くか、

片頭痛専門

神戸本山整体院ピースカイロプラクティック

の頭痛治療を試してみてください。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

山口県から通院しています。かなり遠いですが、楽になるのでお世話になっています。 片頭痛 山口県 27歳男性

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

山口県から通院してくださる片頭痛患者さんより、嬉しいご感想をいただきました。

はるばる山口県から、2か月に1度のペースで通院して下さいます。

ひどい時は月の半分あった頭痛から、見事に大逆転を果たしたストーリーの紹介です。

 

mori

 

前回の施術以後、2か月ほどはほとんど症状が出ず、出ても1日で治るなど大きく改善しました。

K.M様 27歳男性 山口県在住

 

Q1 最初、どれくらいの期間、どんな悩みがありましたか?

小学4年頃から頭痛に悩んでいました。

ひどい時は月の半分程度、1度頭痛が起きると4日程度続いていました。

 

Q2 今までどうゆうことをして対処してきましたか?

頭痛外来へ通い、症状が出たら薬をのんで対処していました。

薬を使えば一応症状は治るのですが、月に何度も薬を使うのも良くないなと思っていました。

 

Q3 神戸本山整体院へ来て、症状はどのように変わりましたか?

前回の施術以後、2か月ほどはほとんど症状が出ず、出ても1日で治るなど大きく改善しました。

 

Q4 どんな施術でしたか?痛かったですか?

痛いことは全くなく、むしろとても気持ち良いです。

 

Q5 どんな人へオススメしますか?または一言メッセージをお願いいたします。

私は、近隣にこのような治療院がないので、山口県から通院しています。

かなり遠いですが、楽になるのでお世話になっています。

遠くに住んでおられる方もぜひ一度行ってもらいたいです。

 

 

 

K.Mさん

嬉しいご感想ありがとうございますhappy02.gif
山口県という遠方から、毎回ありがとうございますup.gif
K.Mさんからご予約が入ると、毎回嬉しさ半分、

何としても最高の状態で、お帰りいただくんだ。

という自分自身、頭痛治療家としてまた、気を引き締め直す機会をいただいておりますflair.gif
 

なんとか前回から、大きな頭痛が出なかったようでほっとしましたsweat01.gif
山口県のお知り合いの方に、オススメしていただけるぐらいの、

治療効果をもっともっと発揮できるように、頑張らせていただきますねup.gif
またのご来院心よりお待ちしておりますsign03.gif
 

 

 

どこに行っても治らない頭痛のあなたへ

諦めるのは、まだ早いです。

是非一度、当院の頭痛治療を受けてみて下さい。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

肩こりの方必見!肩こり頭痛を防ぐ寝方があります。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

新年を迎え、ますます寒さが増していますが、皆さん肩こりがひどくなっていませんか?

肩こりが増し、頭痛を訴える方が一年で最も多い季節となりました。

yjimage

 

寒さにより厚着をし過ぎて、肩甲骨周りが血行不良になったり、

ついつい猫背になってしまったり、どうしてもこの季節は肩こりがひどくなってしまいます。

 

肩こりも蓄積しなければ良いのですが、寒さのせいで外に運動しに行くのも嫌になり、

どんどんどんどん蓄積されます。

 

  寒さによる悪い姿勢・血行不良で筋肉が緊張

 疲労物・老廃物の蓄積

➡ 運動不足などケア不足による固まったコリの蓄積

➡ コリが神経を刺激し肩周りの痛み・頭痛を発生

➡ 肩周りの痛み・頭痛によりさらに筋肉が緊張 

 

冬の寒い時期は、こうして肩こり頭痛サイクルが完成してしまいます。

 

肩こりの軽減には、一番は運動です。

やはり肩甲骨を大きく動かす体操やストレッチが一番です。

ゆっくりお風呂に入り、血行を良くするのもいいでしょう。

 

さらに、今日お話するのは、寝るときの姿勢です。

肩こりを軽減できる寝方があるのはご存知ですか?

 

肩こりの方は、猫背の方が多く、寝るときでも、横向きで背中を丸めて寝る方が多いです。

この寝方では、肩が丸まり、筋肉が縮こまったままとなり、これではさらに肩こりがひどくなってしまいます。

 

肩こりの軽減にポイントになるのは、正しい姿勢深呼吸です。

酸素を体内にたくさんいれることが出来るかが大きなポイントになります。

酸素は、筋肉や体の細胞たちの燃料になるため、横向きの丸まった姿勢では呼吸が浅くなりよくありません。

 

うつ伏せも良くありません。

下を向くことで肺を圧迫するため呼吸が浅くなります。

呼吸をしやすくするため、首をどちらかの方向にねじることになり、首の歪みを作ってしまいます。

 

肩こりを軽減できる正しい寝方は、仰向けで寝ることです。

仰向けの姿勢は、正しく立った時の姿勢のままキープして寝ていることになります。

さらに仰向けの状態で、

手のひらを上に向けて寝るようにしましょう。

 

仰向けでも、手をお腹や胸の上に置く方がいますが、

よく考えてみて下さい。

深呼吸する時のポーズは、腕をしっかりのばし、手のひらは前を向いていますよね。

あのポーズが、一番肩や腕をリッラクスさせることができ、肺が大きく膨らむことのできる姿勢なのです。

 

まとめ

肩こりのひどい方は、仰向けで手の平を上に向けて、脱力姿勢で寝るようにしましょう。

 

頭痛持ちの方の中でも、最も悩みの多い肩こり頭痛。

生活の中のちょっとした工夫で、防げるものもあります。

 

何をしてもダメだという方は、

頭痛専門

神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

にご相談下さい。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

お正月明けは頭痛が増える!?ナゼ!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

yjimageC3AT7OUT

2017年がスタートし、早くも5日が経ちました。

今日・明日から仕事が始まっている方が多いですね。

もうしっかり仕事モードに切り替えれていますか?

 

頭痛持ちの方のあるあるなのですが、

お正月休み明けは、頭痛が一気にひどくなる方がとても多いです。

頭痛が出なくても、体の不調が続き、会社を休む方が多いです。

お正月でゆっくり体を休めたのに、どうして頭痛がひどくなるのでしょうか?

今日は、お正月休み明けの頭痛についてお話します。

 

お正月休み明けの頭痛には大きく分けて4つの理由が挙げられます。

・自律神経のバランスが乱れている。

お正月はやはり昼夜逆転の生活をしている人が多いです。

そのため体を動かす交感神経、体を休める副交感神経のバランスが崩れています。

ダラダラゆっくりできる休み期間中は、自律神経のバランスが崩れていても気になりません。

いざ仕事が始まると、自律神経による体のコントロールがうまくできなくなり、

睡眠もしっかりとれず、朝がとにかくダルイ・昼間にすぐ眠くなる・疲労感がスゴイ・頭痛が出る。

といった症状が続きます。

 

・内臓が疲れている。

年末年始の暴飲暴食で、内臓が疲れきっています。

とくにアルコールの飲み過ぎにより肝臓が弱っています。肝臓で血液が作られるため、

肝臓が弱ると血行不良を起こし、肩こり・首こりがひどくなり頭痛を起こします。

 

・急激なストレス

長期連休は、気が緩んでいます。そのため仕事が始まり一気にストレスがかかります。

すると、体は急激なストレスについていけず悲鳴を上げてしまいます。

 

・体重増加、筋力低下

お正月休みは、食っちゃ寝が許されてしまいますので、

体重の増加と筋力の低下が著しいです。

体が重たいのに、筋肉が減ると、当然体が重い、ダルイ、疲れた・・・

疲労の蓄積が激しく体の不調が出てしまいます。

 

以上のように、ゆっくり連休を過ごした代償が体の不調となって現れます。

しかも、外出する傾向にあるゴールデンウイークや夏休みと違って、

お正月休みはダラダラと過ごしてしまうため、他の連休以上に頭痛や体の不調が大きく出てしまいます。

 

お正月明けの頭痛を防ぐ方法は、とにかく規則正しく生活することです。

特に、食事を腹八分目に抑えましょう。

大きくなってしまった胃袋を、もとに戻しましょう。

 

一週間食事制限をすると、もとの内臓の状態に戻ります。

内臓が正常になり活発になると、どんどん体も回復します。

 

今日から一週間、食事制限早寝早起きで、

しっかり仕事モードに切り替え頭痛を防ぎましょう!

 

 

頭痛でお悩みの方は、

頭痛専門治療院

神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

1月のおやすみのお知らせ。

1月のおやすみのお知らせです。

8(日) 勉強会参加のため

18(水) 23(月) 30(月)

以上おやすみをいただきます。

よろしくお願いいたします。

▲TOPへ